年間休日101日は少ない?違反?詳細な内訳や生活の実態を解説

年間休日101日は少ない?違反?詳細な内訳や生活の実態を解説

  • 年間休日101日は少ない?
  • 年間休日101日の内訳は?

といった疑問をお持ちではありませんか。

結論、101日の年間休日ですと、ストレスを感じる方が多いです。
年間休日101日は週休2日ないし週休1日しか取れない場合やほとんど祝日が休めない場合もあるからです。

この記事では、年間休日101日の内訳を解説し、世の中で一般的になりつつある年間休日120日の場合と比較します。
自身が望む働き方を改めて見直すことで、自分にとってベストな働き方を見つけられます。

仕事もプライベートも、ストレスのない生活を過ごせるようにしていきましょう。

※本サイトはプロモーションを含みます。

年間休日101日は平均より少ない

年間休日101日は日本全体の平均より少ないです。

就労条件総合調査(令和2年)によると、労働者1人あたりの平均年間休日日数は116日です。
年間休日101日より15日多いことがわかります。
ただし、1企業あたりの平均年間休日は109日でした。企業で最も多く適用される年間休日は109日ということになります。

世間では、年間休日120日が主流になりつつあり、年間休日120以上ある人の割合は年々増えています。

次に、年間休日が101日の方はどれくらいの割合いるのか見ていきましょう。

年間休日101日を採用している企業割合

年間休日数の階級別の企業割合は以下の通りです。

年間休日「101〜109日」の企業割合が最も多いようです。次点で、「120日以上」が多いです。
つまり、年間休日101〜109日を採用している企業が最も多いといえます。

ただ、ここ数年で年間休日120日以上の割合は、平成31年から令和2年の調査にかけて、2.5%増えているようです。
年間休日120日以上が主流になりつつあるといえるでしょう。

▼年間休日数の階級別の割合

年間休日数の階級 全体に占める割合
120日以上 31.8%
110〜119日 18.7%
100〜109日 32.7%
100日未満 16.8%
※引用:就労条件総合調査(令和2年)

年間休日101日の人は多数派であると見ることができますが、今後は年間休日120日未満の人が少なくなっていくと予想されます。

年間休日101日の内訳

年間休日101日は平均の年間休日数よりも少ないですが、年間休日101日の詳細な内訳から、どのような働き方が強いられるのか確認していきましょう。

年間休日101日の場合の内訳を紹介します。
仮に有給休暇が全く取れない場合だと、3連休をほとんど取ることができないようなイメージになります

前提として、1年間は52週間あります。

固定で週休2日あるパターンと隔週で1日しか休暇がないパターンを見てきましょう。

▼パターン1(固定で週2日休みを取れる場合=1ヶ月8日の固定休暇)

週2日固定の休日(例:土日休みなど) 96日(= 12ヶ月× 8日)
祝日 5日(祝日の一部)
合計 101日

本来、1年間は52週間あるため、1週間に2日休みがある場合、104日の休暇が取れることになります。

年間休日101日しかない場合、52週のうち3週間は週休1日しか取れないことになります。

▼パターン2(隔週で6日出勤の場合=1ヶ月6日の固定休暇)
以下は、日曜が固定休暇、土曜が隔週で出勤する場合の内訳です。

土曜休日(例:月2回の土曜出勤日は除外) 28日(1年間の土曜の日数)
日曜休日 52日
企業が規定した休日(祝日など) 21日(祝日+夏季休暇など)
合計 101日

パターン1のように、毎週2日の休暇がある場合、それ以外で休暇できる日数は4日しかありません。
年末年始や夏季休暇しか休むことができず、祝日やGWなどでも働くことが強いられます

パターン2は年間休日101日を採用している会社が多く採用しているパターンです。
祝日や夏季休暇の期間は営業日としない一方で、週休2日制を設けず、隔週で6日間出勤するパターンです。
隔週で6日出勤の場合だと、1日しか休暇がないこともありますが、週休2日のタイミングで3連休を取れる場合も出てきます。

いずれのパターンも連休が取りずらかったり、1週間に1回しか休むことができない生活になり、ストレスを感じる人が多くなってしまいます。

年間休日101日は法律違反になる?

年間休日が101日しかない場合、労働基準法に違反する可能性があります。

年間休日の定義や法律違反になる場合の条件を解説します。

年間休日の定義

まず、年間休日は何を指すのかを詳しく説明していきます。

休日と休暇には違いがあることを押さえておきましょう。

  • 休日:労働者が労働契約において労働義務を負わない日のこと
  • 休暇:本来は労働義務がある日に取る休みのこと

有給休暇は、休暇にあたるため、年間休日には含まれないことにご注意ください。

休みが多いかどうかを判断する際は、年間休日に有給休暇が含まれていないかどうかは念のため確認することがおすすめです。

年間休日101日は違法になる場合がある

年間休日が105日よりも少ない場合、労働基準法に違反している可能性があります。

労働基準法32条では、1日8時間、1週間に40時間(「法定労働時間」)を超える労働が禁止されているからです。

労働基準法32条:

1項 使用者は、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。
2項 使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日については8時間を超えて、労働させてはならない。

1年に働くことが可能な日数は、260日と算出できます

(1年間で労働可能な時間=40時間x52週間)÷(1日の労働時間 8時間)=(1日に働くことが可能な日数 260日)

労働基準法32条に則ると、365日−260日=105日の年間休日は与えなければならないのです。

つまり、105日よりも年間休日が少ない場合、休日が少ない分の賃金が支払われていないようなことがあると、賃金不払いとして、労働基準法に違反している可能性があるのです。

36協定を違反した場合は罰則になる

法定労働時間よりも長い時間の労働を可能にする協定が36協定(労働基準法36条)です。

企業と労働者との間で締結された内容によって、労働時間を延長し、又は休日に労働させることができるようになります。

具体的には、協定によって労働時間を延長させることができる限度時間は、原則として、1ヶ月について45時間及び1年について360時間と規定されています(労働基準法36条4項)。

特別条項付き36協定(特別な事情がある場合に、通常の36協定の上限よりもさらに長く労働時間を延長する協定)が結ばれる場合もあり、上記の限度時間を超える時間を定めることもできます。この場合でも、1.「1ヶ月 100時間未満かつ2ヶ月ないし6ヶ月平均で80時間以内」、2.「1年について720時間以内」、3.「月45時間を超えることができる月が1年のうち6ヶ月以内」とされています(労働基準法36条5項、6項)。

36協定の時間外労働時間上限に違反した場合、企業や管理職に罰則が科されます。

年間休日120日の内訳との比較

次に、年間休日101日と、「年間休日120日」との比較をしていきます。
20日異なることで、どれくらい生活レベルに違いが出るか把握しておきましょう。

年間休日120日以上を採用している企業が一般的になってきており、採用している企業は多くなっています。
年間休日101日との違いは、週休2日・祝日をきっちり休むことができることです。

▼年間休日120日の内訳

週休2日 104日(= 52週 × 週休2回)
祝日 16日(カレンダー通りの祝日)
合計 120日

年間休日120日はカレンダー通りに休める日数です。

年間休日101日の場合、週休1日しか休むことができないこともあり、精神的な余裕を保ちにくいです。

年間休日120日の場合、3連休を取れる場合も多いです。さらに、年末年始や夏季休暇、GWなども休みを取れるため、年間休日101日と比べると、自由に使える時間がかなり多くなります。

『年間休日101日以下』に不満の方は転職がおすすめ

年間休日101日以下で不満の方には、一度転職活動してみることをおすすめします。

年間休日101日以下で悩んでいる方は非常に多く、それを解決しようと他の仕事を探す方はたくさんいらっしゃいます。

「休日が少ないことを理由に転職できるの?」という疑問をお持ちの方もいるかもしれません。
休日が少ないことは真っ当な転職理由であり、どんな生活を送っていきたいか・どんな仕事をしていきたいかを念頭に考えていれば、採用企業を納得させることは十分可能です。

何より、自分の人生の幸福度が休日が少ないことにより損なわれているのであれば、我慢して働くことはせず、まずは他の企業でどんな働き方ができるのか模索してみましょう。

あなたにとって、心から充実できる仕事が見つかるかもしれません。

転職活動で気をつけるべきこと

いざ転職活動を始める前に、以下の点には、気をつけましょう。
以下の点を守ることで、転職で後悔することを防ぐことができます。

  • 転職活動を始めるタイミングを先延ばしにしないこと
  • 求人の年間休日が正しいか確認すること
  • 1人だけで転職活動しないこと

転職活動するタイミングを先延ばしにすると、後悔しやすい

年間休日が101日以下で不安を抱えている方で、「いつか慣れるのではないか」「もう少し経過してから判断しよう」と考えていませんか。

不安を抱えたまま仕事をするのは、かなりストレスを感じることになりかねません。いつか解決すると思って、次のキャリアを考えることを放置すると、転職先を見誤ったり、転職する意欲が著しく下がったりする場合もあります

30代になって、20代で転職しておけばよかったと後悔する可能性もあります。
20代や30代前半の早いタイミングで転職することで、余裕を持って仕事を進めることができるため、プラスアルファのスキルや経験を身につけることができるのです。

転職活動を先延ばしにして、後悔しないように気をつけましょう。

求人の年間休日が正しいか確認すること

転職活動を始めると、様々な求人を見ることになります。

募集求人の中には、記載されている年間休日が、実際は正しくない場合があることにご注意ください。
以下のような場合、年間休日の記載が疑わしい可能性があります。

  • 年間休日に有給休暇が含まれている
  • サービス残業する社員が多い
  • 頻繁に休日出勤する社員が多い

一般的に、年間休日には有給休暇は含まれません。有給休暇が含まれていることで、年間休日を傘増ししている可能性があることは疑いましょう。

年間休日数と企業の実態にギャップがあるかどうかも確認する必要があります
求人の情報からはわかりませんが、募集企業の社員から話を聞いたり、転職エージェントを通して、実態を聞いてみましょう。

入社後に後悔しないよう、求人の年間休日が正しいかどうか、念のため確認することに越したことはありません。

1人だけで転職活動すると後悔しやすい

転職で後悔しやすいパターンは、1人だけで転職活動してしまうことです。
よく転職で失敗する例は、転職サイトの求人情報に自主応募して、入社後はじめて求人内容とギャップがあったことに気づくことです。自主応募だと、自分で求人情報を企業からヒアリングする必要があり、求人の詳細を網羅できないことが多いのです。

年間休日の日数が実際と違っていたり、残業時間が多かったり、休日出勤が必要だったり、と応募の際には細かく確認する必要があります。

とはいっても、企業に網羅的に確認することが難しかったり、どうしても聞きづらいこともあると思います。
そんな方は、ぜひ転職エージェントを活用することをおすすめします。

転職エージェントに相談することで、希望条件を満たす求人を探してくれます。転職エージェントは、求人内容を詳細に理解しているため、転職後に後悔する可能性が低くなります。

今すぐ転職したいと思ってない方でも、転職エージェントは現職に対する不満や今後のキャリアの迷いなどの相談にも乗ってくれるため、非常に役立ちます。

大手の転職エージェントは、求人サイトには載っていない優良企業や大手企業の非公開求人を多く保有しています。

転職市場で人気の高い企業でも、過去の採用実績を生かし、選考対策を行なってくれるため、転職難易度の高い企業でも転職成功する確率が高まります。

おすすめの転職エージェントを紹介するので、自分に合いそうなサービスを選んでみてください。

日本一の転職実績を持つリクルートエージェントは豊富な求人があり、人気企業への転職実績も豊富で、非常におすすめです。

転職エージェントを効果的に活用するためには、少なくとも2社以上の転職エージェントに登録しておいた方がいいと思います。

1社に頼ると、希望の求人が見つからなかったり、情報が偏るリスクがあるからです。リクルートエージェントには必ず登録した上で、他のサービスを併用することがおすすめです。

20代・第二新卒の方であれば、若手の転職に特化しているマイナビエージェントがおすすめです。未経験でも豊富な求人があります。

転職初心者で進め方に不安がある方は、優秀なエージェントが多いdodaがおすすめです。様々な企業規模・業種・職種の求人が揃っているため、他のサービスで見つからない求人でも見つけられる可能性があります。

【求人数業界No.1】の大手転職エージェント
  • 約3人に2人が年収UP
  • 業界最多の約50万件の求人数
  • 転職支援実績は累計45万名以上


公開求人数 非公開求人数 対象年代

531,500件

284,000件

全年齢
対応エリア 提案力 サポートの充実度

全国

5.0点/5.0点

5.0点/5.0点

◆ 編集部おすすめ ◆

リクルートエージェントは 業界最大級の求人数と各業界に精通したキャリアアドバイザー数を誇ります。 転職ならリクルートエージェントといっても過言ではないです。
求人数だけでなく、交渉力が強みで、年収交渉をしっかり行ってくれるので年収アップ実績が豊富です。
他のサイトには公開されていない非公開求人数も業界最大級で、これまで出会えなかった求人が見つかります。
スマホで簡単!3分以内で登録完了!/

【無料】リクルートエージェントに登録する

【20代の転職】に特化した転職エージェント
  • 20代に信頼されている転職エージェントNo.1
  • 20代の求人が豊富
  • 現在「電話・オンライン」で面談実施中!


公開求人数 非公開求人数 対象年代

117,000件

33,000件

20代〜30代
対応エリア 提案力 サポートの充実度

全国

4.6点/5.0点

4.0点/5.0点

◆ 編集部おすすめ ◆

マイナビエージェントは20代や第二新卒の多くが登録している転職エージェントです。
営業職やIT系技術職といった様々な業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍し、専任制で転職者をサポートしてくれます。
20代に向けた転職サポートに長けており、20代で転職を考えている方はおすすめの転職サービスです。
スマホで簡単!3分以内で登録完了!/

【無料】マイナビエージェントに登録する

【転職が初めて】ならおすすめしたい転職エージェント
  • 大手優良企業から中小・ベンチャーまで幅広い求人
  • 優秀なエージェントが丁寧にサポート
  • 診断コンテンツやコラムなど充実したサービス


公開求人数 非公開求人数 対象年代

168,000件

18,000件

全年齢
対応エリア 提案力 サポートの充実度

全国

4.0点/5.0点

4.5点/5.0点

◆ 編集部おすすめ ◆

手広い業種と全国規模の豊富な求人を保有しているため、希望の条件に沿った求人が見つかりやすいです。
優秀なエージェントが、履歴書の書き方から、キャリアの棚卸しまで丁寧にサポートしてくれるため、転職が初めての方におすすめ
年収診断やキャリアタイプ診断など、就職先を決めるために役立つコンテンツが充実しています。転職をしたいけど、何から始めていいのかわからない人は登録必須。
スマホで簡単!3分以内で登録完了!/

【無料】dodaに相談する

 

年間休日に少しでも不安を抱いている方が、「現職での働き方を改善するために行動することができた」「年間休日の不満を解消するような転職ができてよかった」そういったキャリアが実現できるよう、少しでも力になれましたら幸いです。

 

 

【厳選】目的別おすすめの転職エージェント6選
転職エージェント名 特長
リクルートエージェント

【求人数No.1の総合型転職エージェント】
・大手企業の非公開求人が多数。転職実績が業界No.1
・転職者の8割が利用

マイナビエージェント

【20代の転職に特化した転職エージェント】
・20代に信頼されている転職エージェントNo.1
・20代・第二新卒の求人が多数

ハタラクティブ

【20代・未経験の転職に特化した転職エージェント】
・スキルに自信がない方におすすめのサービス
・未経験・第二新卒の求人が豊富

リクルートダイレクトスカウト

【ハイクラス向け転職スカウトサービス】
・年収800万〜2000万円求人多数
・登録して、スカウトを待つだけで求人が見つかる

エンワールド・ジャパン

【外資系・グローバル企業の転職エージェント】
・外資系企業を中心に、高年収の求人が多い
・優秀なエージェントがサポート

マイナビIT AGENT

【IT・WEBエンジニア向けの転職エージェント】
・コンサルから大手SIer、メーカー、ベンダー、WEB系など、幅広い転職成功実績あり
・IT・WEBエンジニアの人気企業の求人多数