文学部は就職に強い?おすすめの就職先5選や攻略法も紹介!
- 文学部は就職に強い?
- 文学部におすすめの就職先はどの業界?
- 就活に自信がないんだけど、何から始めればいいの?
といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、文学部の学生の就活事情について詳しく解説していきます。
「文学部は就職に有利か」、「文学部におすすめの業界や具体的な企業」、「おすすめの就職攻略法」をご紹介します。
この記事を読むことで、文学部の候補となる就職先がわかり、どのように就活を進めるべきか、おすすめの攻略法がわかります。
編集部
なお、就職活動で一番おすすめのサービスは、オファーボックスです。
学歴関係なく、自分の経験や個性に興味を持った優良企業から直接スカウトが届くため、今まで出会えなかった企業や自分に合った企業との面談機会が得られます。
利用企業数1万社以上、就活生3人に1人が登録している学生利用率No.1のサイトです。
自分の目的に合った就活サービスを併用して使いながら、就職活動を進めていきましょう。
就活サイト名 | 特長 |
---|---|
オファーボックス (スカウトサイト) |
大手・ベンチャー企業・官公庁など登録企業数11,400社以上 |
キャリアチケットスカウト (スカウトアプリ) |
スマホアプリから手軽に利用可能 |
適性診断「AnalyzeU+」 (自己分析ツール) |
25項目の診断結果で自己分析でき、今後の選考に生かせる |
レバテックルーキー (ITエンジニア特化就活エージェント) |
ITエンジニア支持率No.1の就活エージェント |
Contents
文学部は就職に強い?
文学部は文系の中では比較的就職に難がある学部という印象があります。
以下、学部別の実就職率を見ても、比較的就職しづらいのではないかと思う方もいるかもしれません。
実就職率は就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100で算出しています。
学部 | 実就職率 |
家政・生活・栄養系 | 93.5% |
看護・保険・医療系 | 92.9% |
理工系 | 92.4% |
農学系 | 91.6% |
福祉系 | 90.8% |
商・経営系 | 90.2% |
経済系 | 89.3% |
法学系 | 87.6% |
国際系 | 87.3% |
文・人文・外国語系 | 86.9% |
薬学系 | 85.0% |
文学部に対してそのような印象を持つ理由は、文学部で学んだことがビジネスに紐付けしにくいイメージがあるからです。例えば、文学部は経済学部よりもビジネスに直結するような知識やスキルは身につけづらい点があります。
しかし、文学部が他の学部より強みとなるポイントがあります。
教養の広さや日本語の活用スキル、ロジカルシンキングなどは社会人でも十分に生かせます。
大学で学んだことがビジネスに生かしづらい点は理解しつつも、新卒採用は学生のポテンシャルを見て採用することが多いため、文学部だからといって就職に不利ということはないです。
文学部におすすめの就職先5選
本記事では特におすすめしたい、文学部生としての強みを生かせる業界や日本を代表する業界、今後の成長産業を中心にご紹介します。
文学部におすすめの業界は以下の通りです。
各業界の代表的な企業も併せて紹介していきます。
日本を代表する業界トップクラスの企業を中心に文学部の学生に人気の企業をご紹介します。
各業界の主要企業を眺めておくことで、今後の就職活動の選択肢を広げることができたり、その業界に対する理解を深め、選考に役立てることができます。
おすすめの業界のみならず、各業界の主要企業はしっかりと押さえておきましょう。
メディア
メディア系の業界には、大きく分けて、出版・広告・マスコミの3つが存在します。
メディア系各業種の代表企業をご紹介します。
出版 |
凸版印刷、講談社、集英社、小学館、日本出版販売、新潮社、KADOKAWA、文藝春秋、ダイヤモンド社、紀伊国屋書店、翔泳社 |
広告 |
博報堂、電通、DAC、D2C、ベクトル、ADK、電通デジタル、アイレップ、読売広告社、東急エージェンシー、博報堂DYデジタル、マッキャンワールドグループ |
マスコミ |
日本テレビ、フジテレビ、ニッポン放送、読売テレビ、毎日テレビ、ポニーキャニオン、TBSテレビ、テレビ東京日本映画放送、テレビ朝日、WOWOW、日本経済新聞社、朝日新聞社、読売新聞、毎日新聞社、産業経済新聞社、共同通信社、時事通信社 |
出版・広告・マスコミとも文学部で身につけたスキルを生かすことができます。
メディアを通じて、顧客のニーズに答えるコンテンツを提供する仕事です。多くの顧客を自身の文章や表現力で動かすことができることがこの業界の醍醐味です。
情報通信業
情報通信業には様々な業種と企業があります。
情報通信 |
JCOM、NTT東日本、NTTドコモ、KDDI、TIS、ソフトバンク、大塚商会、NTTデータ、NTT西日本 |
システム・ソリューション |
NTTデータ、日本IBM、日本マイクロソフト、Sky、オービック、伊藤忠テクノソリューションズ、SCSK、NECソリューションイノベータ |
インターネット・WEBサービス |
ヤフー、LINE、楽天グループ、エンジャパン、サイバーエージェント、アマゾンジャパン、freee、DMMグループ、サイボウズ、セールスフォース、GMOインターネットグループ、マネーフォワード、エムスリー、Visional(ビズリーチ)、フリークアウト |
情報通信業は高い成長率を誇る業界であり、今後最も成長する業界の一つでしょう。
社会の変化や企業の成長を感じながら、自らも成長することができるでしょう。
人材・教育業界
人材・教育業界は、文学部に人気の業界です。
人材・教育業界の代表的な企業をご紹介します。
人材 |
パーソルキャリア、クイック、ディップ、リンクアンドモチベーション、ワークポート、エムスリーキャリア、ネオキャリア、マイナビ、パソナ、JAC、マンパワーグループ、JAIC、ビズリーチ、リクルート、ランスタッド |
教育 |
ベネッセ、Schoo、早稲田アカデミー、明光ネットワークジャパン、学校法人河合塾、公文教育研究会、やる気スイッチグループ、トライグループ、学校法人立教学院、Z会、学校法人青山学院、atama plus、ベルリッツジャパン、イーオンECC、国立大学法人京都大学 |
教育業界は時代とともに需要か変化しており、教育とITの融合や学習科目の多様化によって、年々進化しています。
教育を受けた経験は誰しもあるため、今後の教育を変えていく当事者になりたい方にはおすすめの業界です。
人材業界は、人々の働くに携わることができ、人材派遣・バイト・新卒・中途など幅広い領域があります。
企業を支えるのは人材であり、日本社会を人材的な観点からサポートしたい方におすすめです。
メーカー
メーカーには様々な業種と企業があります。
メーカーの業種は幅広いため、日本を代表するメーカーの業種をご紹介します。
食品 |
サントリーグループ、 味の素、 明治グループ、 キリン、 ロッテ、 日清食品グループ、 アサヒビール、 カゴメ532、 森永乳業、 グリコグループ |
電機 |
日立製作所、三菱電機、東芝、パナソニック、シャープ、ソニー、富士通、NEC(日本電気)、キヤノン、リコー、セイコーエプソン、コニカミノルタ、京セラ、日本電産、村田製作所 |
化学 |
三菱ケミカルHD、 住友化学、 富士フイルムHD、 旭化成、 三井化学、 信越化学工業、 花王、東レ、帝人 |
素材 |
日本製鉄、JFEスチール、神戸製鋼所、日立金属、住友電気工業、三菱マテリアル、ブリヂストン 、AGC、日本製紙、古河電工、フジクラ |
化粧品 |
資生堂、 コーセー(KOSE)、 花王、 ポーラ(POLA)、 マンダム、 日本ロレアル、 DHC、 ファンケル、 ユニ・チャーム、 ロクシタンジャポン、 カネボウ、 P&G、 ライオン、 ユニリーバ・ジャパン |
自動車 |
トヨタ自動車、 ホンダ、 日産自動車、 スズキ、 マツダ、 SUBARU、 豊田自動織機、 いすゞ自動車、 三菱自動車、 ヤマハ発動機、 川崎重工業、 日野自動車、 日立建機 |
メーカーは日本を代表する最も大きな業界であり、今後の日本産業の成長に携わることができます。
大手メーカーは安定した経営をしていることが多く、安定したキャリアを歩めるでしょう。
金融業界
金融業界には様々な業種と企業があります。
銀行 |
三菱東京UFJフィナンシャルグループ、 三井住友フィナンシャルグループ、 みずほフィナンシャルグループ、 日本政策投資銀行、 日本政策金融公庫、 国際協力銀行、 その他銀行、 新生銀行、 りそな銀行、 あおぞら銀行、 横浜銀行、 三菱UFJ信託銀行、 三井住友信託銀行、 みずほ信託銀行、 農林中央金庫、PayPay銀行 |
証券会社 |
野村證券、 大和証券、 SMBC日興証券、 みずほ証券、 三菱UFJモルガン・スタンレー証券、 岡三証券、 東海東京証券、 楽天証券、 SBI証券、 マネックス証券、 松井証券、 GMOクリック証券、 auカブコム証券 |
保険会社 |
日本生命、 第一生命、 かんぽ生命、 明治安田生命保険、 住友生命、 T&Dホールディングス、 ソニー生命保険、 大樹生命、 富国生命保険、 朝日生命、 メットライフ生命保険、 アフラック生命保険、 プルデンシャル生命保険、 アクサ生命、 ライフネット生命保険、 東京海上ホールディングス、 MS&ADインシュアランスグループホールディングス、 SOMPOホールディングス |
クレジットカード会社 |
クレディセゾン、三菱UFJニコス、ライフカード、オリエントコーポレーション、JCB、三井住友カード、楽天カード |
リース会社 |
三井住友ファイナンス&リース株式会社、 オリックス株式会社、 三菱UFJリース株式会社、 東京センチュリーリース株式会社、 NTTファイナンス株式会社、 JA三井リース株式会社、 リコーリース株式会社、 昭和リース株式会社 |
アセットマネジメント |
野村アセットマネジメント、三井住友DSアセットマネジメント、三菱UFJ国際投信、アセットマネジメントOne、東京海上アセットマネジメント、明治安田アセットマネジメント、日興アセットマネジメント、J.P.モルガン・アセットマネジメント、UBSアセットマネジメント、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント |
一見、文学部とは関連しない業界ですが、金融業界の営業やフロントとして文学部の学生が就職しています。
金融業界では営業を数多く採用しており、コミュニケーション力を生かせる職業としておすすめです。
文学部生が大手や人気の企業に就職するには?
おすすめの業界や代表的な企業に就職したいと思った方もいるのではないでしょうか。
学生時代で学んだことや経験に自信がある方もない方も、就活でおすすめの攻略法を理解しておきましょう。
文学部での習熟度が高い学生は内定しやすい
人気企業への就職は難易度が高いですが、文学部での習熟度が高いことは人気企業でも就職を有利に進められます。
文学部は世間の印象よりも就職には決して弱くない点を説明してきました。
ただし、文学部に所属している強みを発揮できる学生とそうでない学生がいることは認識しておきましょう。
強みを発揮できる学生は、文学部での習熟度が高い学生です。
文学部では日本文学や海外文学、哲学や歴史学など、幅広い教養と共に、日本語を活用する能力を他の学部よりも身につけることができます。これらをしっかり学んできた学生は、実際のビジネスの問題解決に応用させることができるのです。
希望の就職先に内定できるか自信がない方へ
一方で、文学部での習熟度に自信がない方や、学生時代に自信を持って自己PRできる経験がない方も多いのではないでしょうか。
文学部は就職に決して弱くはない学部ではありますが、客観的に自分のポテンシャルを正しく評価することは難しいと思います。
自分が内定できるかどうかは実際に複数の企業の選考を受けなければ、わかりません。
ただ、「就職活動に多くの時間を割けない」「本命を受ける前に自分の実力を知りたい」といった学生も多いと思います。
そんな学生に、実際の選考を受けなくても、自分が企業からどの程度求められるかを知る方法を解説していきます。
文学部におすすめの就職攻略法
自身が企業からどの程度求められるかを正確に知るには、スカウト型の就職サイトを活用するのがおすすめです。
スカウト型の就職サイトは、自分の経験や個性に興味を持った企業から直接スカウトが届くため、自分がどういった企業から高い評価を受けられるのかがわかります。
就職難易度が高いと思っていた企業や日本を代表する企業からスカウトを受けられることも多く、想定外の企業から内定獲得できる可能性が高まります。
自身の実力をしっかり見極めた上で、心から自分が働いてみたいという企業に就職したい方はぜひ利用してみてください。
おすすめの就活サービス
おすすめのスカウト型就職サービスを紹介するので、自分に合いそうなサービスを選んでみてください。
オファーボックスは、大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人の中からスカウトが届くため、非常におすすめです。
- 大手からベンチャー企業まで登録企業数11,400社以上
- スカウト受信率93.6%
- 企業は学生のプロフィールを見て、スカウトする
総合満足度 | 利用企業数 | 大手企業数 |
◎ 5.0点/5.0点 |
◎ 10,003社以上 |
◎ 4.5点/5.0点 |
スカウトの質 | スカウト受信数 | 使いやすさ |
◎ 4.5点/5.0点 |
◎ 5.0点/5.0点 |
◎ 4.5点/5.0点 |
◆ 編集部おすすめ ◆
- アプリならスキマ時間でも就活できる
- 決められた質問に回答していくだけで自己PRとガクチカが簡単に作成可能
- 学生の価値観に興味を持った企業からスカウトが届く
総合満足度 | 利用企業数 | 大手企業数 |
◎ 4.5点/5.0点 |
– 非公開 |
– 非公開 |
スカウトの質 | スカウト受信数 | 使いやすさ |
◎ 4.5点/5.0点 |
◎ 4.0点/5.0点 |
◎ 4.5点/5.0点 |
◆ 編集部おすすめ ◆
- プロフィール入力無料サポート
- 人気・優良企業をはじめ、契約企業は6,800社以上
- プロフィールをしっかり記載することで、スカウト受信率が97%
総合満足度 | 利用企業数 | 大手企業数 |
◎ 4.2点/5.0点 |
◎ 6,800社以上 |
○ 3.8点/5.0点 |
スカウトの質 | スカウト受信数 | 使いやすさ |
○ 3.8点/5.0点 |
◎ 4.5点/5.0点 |
◎ 4.0点/5.0点 |
◆ 編集部おすすめ ◆
- IT業界に精通したプロのアドバイザーがサポート
- メガベンチャーから最先端領域の急成長企業の求人を紹介
- レバテックでしか見れない非公開求人や重要ポジションに出会える
総合満足度 | 利用企業数 | 大手企業数 |
◎ 4.0点/5.0点 |
– 非公開 |
– 非公開 |
求人の質 | 求人数 | 使いやすさ |
◎ 5.0点/5.0点 |
○ 3.9点/5.0点 |
◎ 4.5点/5.0点 |
◆ 編集部おすすめ ◆
まとめ
文学部は就活に生かせる強みやおすすめの就職先を紹介しました。
文学部の学生に特におすすめの就職先は以下の5つです。
この5つの業界は文学部で学んだことを生かせる業界であることはもちろん、日本を代表する業界や今後も成長する業界です。
文学部は就職に強くはない印象があるかもしれないですが、決して就職に弱くはない学部です。
文学部での習熟度が高い方はビジネスにも生かせることが多いので就職に有利に働くでしょう。
一方で、就職活動に自信がない方は、まずはスカウト型の就職サイトを使って、自信が企業からどの程度の評価を受けられるかを把握することがおすすめです。
これまでの自分の経験や志向をしっかり把握した上で、自分にとって後悔のない就職先選びを行っていきましょう。
転職エージェント名 | 特長 |
---|---|
リクルートエージェント |
【求人数No.1の総合型転職エージェント】 |
マイナビエージェント |
【20代の転職に特化した転職エージェント】 |
ハタラクティブ |
【20代・未経験の転職に特化した転職エージェント】 |
リクルートダイレクトスカウト |
【ハイクラス向け転職スカウトサービス】 |
エンワールド・ジャパン |
【外資系・グローバル企業の転職エージェント】 |
マイナビIT AGENT |
【IT・WEBエンジニア向けの転職エージェント】 |