Sansanへ就職する!新卒の採用難易度や求人・年収などを紹介

Sansanは、業界No.1の法人向け名刺管理サービスを提供する最注目企業です。
Saasのサービスは急成長しており、人気な就職先となっています。
- Sansanへの就職難易度は高い?
- Sansanの新卒採用の求人とは?
- Sansanの新卒選考内容とは?
といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Sansanへの就職難易度について紹介し、Sansanの求人や選考内容・年収などの基本情報を詳しく解説します。
この記事を読むことで、Sansanへ就職する魅力がわかり、自身が就職したいと思える企業かどうかがわかります。
Sansanへの就職を検討している方も、まだ検討していない方もぜひ参考にしてみてください。
編集部
なお、就職活動で一番おすすめのサービスは、オファーボックスです。
学歴関係なく、自分の経験や個性に興味を持った優良企業から直接スカウトが届くため、今まで出会えなかった企業や自分に合った企業との面談機会が得られます。
利用企業数1万社以上、就活生3人に1人が登録している学生利用率No.1のサイトです。
自分の目的に合った就活サービスを併用して使いながら、就職活動を進めていきましょう。
就活サイト名 | 特長 |
---|---|
オファーボックス (スカウトサイト) ![]() |
大手・ベンチャー企業・官公庁など登録企業数11,400社以上 |
キャリアチケットスカウト (スカウトアプリ) ![]() |
スマホアプリから手軽に利用可能 |
適性診断「AnalyzeU+」 (自己分析ツール) ![]() |
25項目の診断結果で自己分析でき、今後の選考に生かせる |
レバテックルーキー (ITエンジニア特化就活エージェント) |
ITエンジニア支持率No.1の就活エージェント |
Contents
Sansan新卒採用の難易度
Sansanでは、中途採用と新卒採用を行っています。
合わせて、毎年150〜200名ほどが採用されています。
新卒採用は毎年30~50名程度、中途採用は100~150名程度です。
Sansanの採用人数は、事業が好調なことが影響し、年々増えています。
2021年に東証一部への市場変更を行うなど、就職先としても人気が出てきており、就職難易度はやや高くなっているようです。
Sansanへの就職難易度を理解するにあたり、以下の2点についてそれぞれ解説していきます。
Sansanの新卒採用求人
Sansanの新卒採用は、4つの職種を採用しています。
応募条件は、23卒の場合、「2023年3月末までに大学院、大学、短期大学、高等専門学校(高専)、専門学校を修了・卒業見込みの方」となっています。
Sansanの新卒採用について、以下の4つの求人を紹介していきます。
総合職
総合職では、以下の職種を募集しています。
- 営業
- 企画・マーケティング
- コーポレート
営業職では、Sansanをはじめとした各種サービスを法人向けに提案するような仕事を任されます。
インサイドセールス、新規営業、カスタマーサクセスまで幅広いセールス手法に携わることが可能です。
マーケティング職は、イベントの企画や各種リード獲得施策の企画、コンテンツの作成など、幅広い役割があります。
コーポレート職は、法務・労務・ITサポート・セキュリティなど、事業運営を円滑にするためのポジションが募集されています。
その他にも、Sansanでは、様々な総合職の仕事があります。
エンジニア職・研究開発職
エンジニア・研究開発職では、幅広い役割の求人が募集されています。
エンジニアと研究開発職の採用では、通常採用とプロフェッショナル採用の2つの求人があります。
プロフェッショナル採用には、知識やスキルが即戦力にあたる方だけが応募できます。
Sansanの開発職は、各種サービスの開発に関わる仕事です。
フロントエンド、アプリエンジニア、プロダクトマネージャーなど多岐にわたり募集しています。
Sansanだけでなく、新サービスの開発にも注力しています。
Sansanのエンジニア採用の特徴として、研究開発職を積極的に募集していることが挙げられます。
特に、自然言語処理や機械学習分野の領域に注力しています。
デザイナー職
デザイナー職では、以下の求人などを募集しています。
- プロダクトデザイナー
- ウェブディレクター
- ウェブ&グラフィックデザイナー
- ブランドクリエイター
Sansanのデザイナー職では、プロダクトデザイン・ウェブデザイン・動画制作・エクスペリエンスデザインなど、Sansanのブランドを向上するために様々な役割が募集されています。
多数のユーザーや顧客を抱えるSansanだからこそ、今後のブランディングをどう描くかが重要なフェーズとなってきており、採用にとても力を入れています。
Sansanの新卒採用選考
Sansanの新卒採用における選考内容を解説していきます。
Sansanの新卒採用のフローは以下の通りです。
- エントリーシート提出
- 個別面談・説明会やセミナーへの参加
- 書類選考(履歴書の提出)
- 面接(複数回)
Sansanのエントリーシートでは、Sansanへの志望度や学生の価値観・ポテンシャルがあるかを見極められます。他の採用企業と同様に、端的にアピールできる内容を盛り込むことが重要です。
面接では、エントリーシートの内容を中心に深掘りされるので、面接も見据えて、質問して欲しいポイントを書類作成時点で盛り込んでおきましょう。
Sansanの新卒採用の選考対策
Sansanの新卒採用で内定を獲得するポイントを説明します。
年間30名ほどしか採用しないSansanでの選考では、徹底的に選考対策しましょう。
Sansanの新卒採用基準
Sansanには明確な採用基準は公表されてないですが、社内用に8つの行動指針があります。
以下がその行動指針です。
- 仕事に向き合い、情熱を注ぐ
- Lead the customer
- 体験を想像する
- 意志と意図をもって判断する
- 最速を目指す
- 強みを生かし、結集する
- 感謝と感激を大切にする
- 変化を恐れず、挑戦していく
Sansanの行動指針では、仕事のスタンスで必要な要素を示しています。
新卒採用では、物事に対する判断基準や考え方のバランスが整っていることが重要視されるでしょう。
上記の行動指針に則るような経験をアピールしましょう。
面接官が求める人物像を満たすかどうかを見極めるために、Sansanでよく受ける質問をご紹介します。
新卒採用の面接対策
Sansanの新卒採用面接では、学生時代の経験に加えて、志望度を試される質問が比較的多いです。
具体的には、以下のような質問を想定しておきましょう。
学生時代の経験については、その時思ったことやなぜそう判断したかなど、Sansanの求める価値観であるかが見極められます。
志望度を確かめる質問では、Sansanへの事業理解度や考えの深さが見極められます。
Sansanの新卒採用で落ちてしまう多くの理由は、Sansanや事業への理解度不足によるものです。
Sansanへの内定を目指している方は、しっかりとした企業研究を行うことは避けては通れないでしょう。
Sansanの平均年収・給与形態
Sansanへ就職した後の年収と給与形態を詳しく解説します。
2020年の有価証券報告書によると、Sansanの平均年収は621万円程度です。
平均年収の推移としては、ほとんど変わらず、安定している企業といえます。
以下は新卒採用で入社した場合の給与形態です。
初任給の水準は比較的高く、IT企業の中ではトップクラスの初任給といえます。
項目 | 詳細 |
初任給 | ・通常採用(総合職、デザイナー職) 月給 350,000円~+賞与(想定年収4,900,000円~) ※固定残業手当制 ※営業・インサイドセールスの場合は変動賞与のため4,480,000円~6,300,000円となります。 ・通常採用(エンジニア職、研究開発職) └学部卒 月給 350,000円~+賞与(想定年収4,900,000円~) └院卒 月給 373,000円~+賞与(想定年収5,222,000円~) ※固定残業手当制 ※経験やプログラミング能力に応じて個別に対応する場合があります ・プロフェッショナル採用 月給 479,000円~+賞与(想定年収6,706,000円〜) ※固定残業手当制 ※給与は固定一律ではなく、選考内の評価によって個別に決定いたします |
昇給 | ・年1回 |
賞与 | ・年2回 |
賃金形態 | ・月給制 ※時間外労働の有無に関わらず月30時間相当分の時間外手当を支給します ※30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します ※試用期間(6ヵ月)中の条件変更はありません |
評価制度 | ・ミッショングレード制 |
給与制度は一般的なベンチャー企業に比べると100くらい高めではあるが、外資系企業やメガベンチャーと比べると100-200くらい見劣りする。 ただし、最近の中途採用の積極化により、給与レンジは広めに設定している。
業績成果による評価が基本であり、その他に組織への貢献があると一定の評価が得られる。 ただし、基本的には成長中の一事業が強いベンチャー企業のため、成果に対するコミットと実績が一番の評価要素となる。つまり、売上が立てば評価は高く、誰も文句は言わない。 反対に、成果に対する評価が厳しいので、成果を出していない、出せそうにない社員に対しては徹底的に詰めていく盲目的な評価は存在する。
Sansanの福利厚生・その他
Sansanの福利厚生についてご紹介します。
項目 | 詳細 |
就業時間 | ・9:30~18:30 |
裁量労働制 | ・なし |
休日 | ・土日祝日 ・有給休暇 ・年末年始休暇 |
社会保険 | ・各種社会保険完備 |
各種手当 | ・各種社会保険完備 ・交通費支給 ※ ・社員持株会 ※交通費の上限は1日あたり5,000円かつ1ヵ月定期代10万円を上限とします。(往復分合計。特急券及び航空券は会社負担は致しかねます。) |
Sansanのワークライフバランス
プライベートはきちんと取れる会社である。 残業も多くはない印象であり19時までには退勤される方が多く見える。
メリハリのある働き方ができる。イベントなど忙しい時は、休日出勤や残業もあるが働き方含めて裁量権が個人に委ねられているので自分自身でコントロールした働き方ができる。 ただ、最近多くのプロダクトに対して社員が足りない状況が続き人によっては兼務も多く組織の疲労が見えてきた。
Sansanの働き方は、プライベートの時間も確保でき、過度な残業はないようです。
ただし、部署によっては忙しく、人員不足なところもあります。採用人数を年々増やしていることから、社員のワークライフバランスがこれ以上悪化する可能性は少ないでしょう。
Sansanの社風・やりがい
ミッション、ビジョンを実現することをとても重視しており、なんのためにこの企業が存在するのか、何を成すべき会社なのかという方向性がブレることはない会社であり、ミッション、ビジョン経営を実現している会社の1つかなと思います。
中途社員は全くの別業種からがほとんどで、IT・SaaS業界が未経験であっても採用時にポテンシャルがあると判断されれば入社できる。業界No.1のツールで他社に比べて高単価かつこれまでにないサービスのため、価格以上の価値を顧客に伝えるためには高度なソリューション営業が求められるが、未経験からSaaS営業を身に付けたい方にとっては成長できる環境はある。
Sansanの社風は、他のIT企業に比べて、ミッション・ビジョンに基づいて考える文化が浸透しています。
社員一人一人が共感しており、社会貢献やサービスの持つ意味を実現したい人にとっては親和性の高い会社といえます。
Sansanで得られるキャリアとしては、Saas業界でのスキルや知見を身につけられることです。
業界No.1のツールのため、ユーザーからのニーズが大きい一方で、価格が比較的高いため、高い営業力や質の高いプロダクトが求められています。
営業もエンジニアもSaas業界を経験したい人にとって、最初のキャリアとしてとてもおすすめの会社といえます。
Sansanの企業情報と将来性
Sansanの会社概要や事業内容、直近の売上について解説します。
中長期的な将来性も含めて、Sansanへの就職を検討する際の参考としてください。
会社概要
Sansan(Sansan株式会社)の会社概要は以下の通りです。
会社名 | Sansan株式会社 |
所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-52-2青山オーバルビル13F |
設立日 | 2007年6月11日 |
代表 | 寺田 親弘(代表取締役社長) |
資本金 | 63億76百万円(2021年11月30日時点) |
従業員数 | 928名(2021年5月31日現在) |
事業内容
Sansan株式会社は、「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションに掲げ、法人向け名刺管理サービス『Sansan』と個人向け名刺アプリ『Eight』、クラウド請求書受領サービス『BillOne』を提供しています。
法人向けには、企業活動で日々集まる大量の名刺をクラウド上で共有・管理することで、人脈情報をビジネスに活かし、営業管理、顧客管理、CRMを最適化するサービスを提供しています。
この「Sansan」というサービスは1,000社以上の法人に導入されており、既に事業の基盤が出来上がっています。
Sansanのサービスを基軸に、個人向けの名刺で繋がるSNS「Eight」や、Sansanのテクノロジーを生かした請求書業務の効率化を目的とした「BillOne」も徐々に拡大しています。
売上推移
Sansanの売上は、純増しており、高い成長率を維持し続けています。
営業利益は2019年まで赤字でしたが、2020年以降黒字化しています。
以下は売上の推移です。
売上が安定している要因は、法人向けサービスのSansanの売上が好調なためです。
名刺管理サービスとしては、業界No.1のシェアを誇っています。
採用人数もどんどん増えており、営業組織の拡大やプロダクト開発への投資もさらに増えていくでしょう。
就職難易度の高い企業の内定を獲得するには?
Sansanのような人気企業には転職したいけど、「大手や優良企業に就職できる自信がない」という不安をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
学歴フィルターはない企業であっても、就職難易度の高い企業には変わりありません。
スカウト型の就職サイトであれば、自分の経験や個性に興味を持った企業から直接スカウトが届くので、今まで選択肢になかった企業や自分の希望に合った企業と出会うことができます。
自分が思っているよりも企業から高い評価を受けられることも多く、就職難易度が高いと思っていた企業から内定獲得できる可能性があります。
学歴に関係なく、自分の希望に合う企業に就職したいという方はぜひ利用してみてください。
Sansanへの就職におすすめの就活サービス
おすすめのスカウト型就職サービスを紹介するので、自分に合いそうなサービスを選んでみてください。
オファーボックスは、大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人の中からスカウトが届くため、非常におすすめです。
- 大手からベンチャー企業まで登録企業数11,400社以上
- スカウト受信率93.6%
- 企業は学生のプロフィールを見て、スカウトする
総合満足度 | 利用企業数 | 大手企業数 |
◎ 5.0点/5.0点 |
◎ 10,003社以上 |
◎ 4.5点/5.0点 |
スカウトの質 | スカウト受信数 | 使いやすさ |
◎ 4.5点/5.0点 |
◎ 5.0点/5.0点 |
◎ 4.5点/5.0点 |
◆ 編集部おすすめ ◆
- アプリならスキマ時間でも就活できる
- 決められた質問に回答していくだけで自己PRとガクチカが簡単に作成可能
- 学生の価値観に興味を持った企業からスカウトが届く
総合満足度 | 利用企業数 | 大手企業数 |
◎ 4.5点/5.0点 |
– 非公開 |
– 非公開 |
スカウトの質 | スカウト受信数 | 使いやすさ |
◎ 4.5点/5.0点 |
◎ 4.0点/5.0点 |
◎ 4.5点/5.0点 |
◆ 編集部おすすめ ◆
- プロフィール入力無料サポート
- 人気・優良企業をはじめ、契約企業は6,800社以上
- プロフィールをしっかり記載することで、スカウト受信率が97%
総合満足度 | 利用企業数 | 大手企業数 |
◎ 4.2点/5.0点 |
◎ 6,800社以上 |
○ 3.8点/5.0点 |
スカウトの質 | スカウト受信数 | 使いやすさ |
○ 3.8点/5.0点 |
◎ 4.5点/5.0点 |
◎ 4.0点/5.0点 |
◆ 編集部おすすめ ◆
- IT業界に精通したプロのアドバイザーがサポート
- メガベンチャーから最先端領域の急成長企業の求人を紹介
- レバテックでしか見れない非公開求人や重要ポジションに出会える
総合満足度 | 利用企業数 | 大手企業数 |
◎ 4.0点/5.0点 |
– 非公開 |
– 非公開 |
求人の質 | 求人数 | 使いやすさ |
◎ 5.0点/5.0点 |
○ 3.9点/5.0点 |
◎ 4.5点/5.0点 |
◆ 編集部おすすめ ◆
まとめ
Sansanへの就職に関して、一通りの情報を紹介してきました。
Sansanでの仕事には、各種サービスの営業・マーケティング、Saasシステムの開発、デザイナーなど多岐に渡ります。
新卒採用では、総合職、エンジニア職、研究開発職、デザイナー職が募集され、毎年30名ほど採用されています。
Sansanの初任給はIT企業の中でトップクラスかつ、Saas業界のスキルを身に着けることができ、IT業界を志望する学生にとっては申し分ない就職先といえるでしょう。
Sansanの事業が急成長している中、新卒採用は活況になり始めているので、Sansanにぜひ応募してみてください。
Sansan以外の企業も探してから応募したい方は、以下の就活サービスの中から、自分の気になるサービスを活用してみてください。今まで出会えなかった思わぬ企業や求人に出会えるかもしれません。
転職エージェント名 | 特長 |
---|---|
リクルートエージェント |
【求人数No.1の総合型転職エージェント】 |
マイナビエージェント |
【20代の転職に特化した転職エージェント】 |
ハタラクティブ |
【20代・未経験の転職に特化した転職エージェント】 |
リクルートダイレクトスカウト |
【ハイクラス向け転職スカウトサービス】 |
エンワールド・ジャパン |
【外資系・グローバル企業の転職エージェント】 |
マイナビIT AGENT |
【IT・WEBエンジニア向けの転職エージェント】 |