- 「就職した会社が自分の働きたい会社ではなかった」
- 「次こそ自身に合う職場に転職したい」
- 「スキルを活かして、次の職場でキャリアップしたい」
就職して3年が経過!第二新卒におすすめの転職サイトと転職エージェント

新卒で入社して、もうそろそろ3年が過ぎようとしている方、すでに3年が過ぎた方で、転職を考え始めている方もいるのではないでしょうか。
このように、就職してから数年働いていると、自分が本当に働きたい仕事や環境への思いが芽生えてくるタイミングです。
20代で数年働いたといっても、転職する理由は様々で、その理由によって転職活動の仕方を変えていきましょう。
Contents
新卒から3年以上働いた後に転職するメリット
20代で3年以上働いた方々は、転職市場で高く評価されるでしょう。
3年以上働くと、企業に評価されうるビジネスマンとしての基礎、スキルを持っていると評価されやすいためです。一つの企業で継続して働くことは、強みなのです。
3年以上働いた方が転職しやすい理由:
- 書類選考が通りやすい
- アピールポイントを作りやすい
- 選べる求人が幅広くなる
一つの職種で数年働いたことは、一定の知識・スキルを持っていると見られやすいため、「活躍する可能性が高い人材」と評価されやすいのです。そういった方は、企業に魅力的なアピールをしやすくなります。
また、転職サイトやエージェントに登録した際に、自身にマッチする求人を多く見つけられる可能性が高くなります。上記の理由と同じで、一定の経験を積んでいるため、自身のスキル範囲内で収まる求人が多くなります。
ぜひ転職サイトに登録して、自身のキャリアの可能性を確かめてみてください。
自身がさらにキャリアアップできそうな求人が見つかるかもしれません。
就職して、3年以内に転職したい方にとって押さえるべきポイント
まだ就職して3年間働いていない方の転職活動は、3年以上働いた方との意識とは切り分けましょう。
「3年」という年数はあくまで目安ですので、3年以内に転職することが不利に働くとはいいません。
ただ3年以上働いた方は、評価されやすいというだけです。
働いて3年以内に転職しようとしている方が転職活動を有利に進めるためのポイントは2つです。
働いて3年以内に転職する方の戦略:
- なぜ転職したいかを明確にする
- やりたいことを明確にする
就職して合わなかったと思っている方もいるのではないかと思います。
企業は第二新卒の方を採用する際に、「次も早めに辞める可能性があるのではないか」という疑念を持っているため、それを払拭するために転職したい根拠とやりたいことに対する強い思いが必要になるのです。
第二新卒の方が転職サイトを決める上で重要なポイント
転職サイト・エージェントを選ぶポイントは、働いて3年以上の方、3年以内の方に共通しています。ポイントは2つです。
転職サイト・エージェントを選ぶポイント:
- 求人が多いこと
- 20代に強い転職サイト/エージェントであること
第二新卒の方にとっては、社会人経験が浅い中で求人を選定することになるため、保有する求人が多いことに越したことはありません。
転職サイト/エージェントごとに、どの年代をターゲットにしているのかなど特徴が異なりますが、第二新卒の方には大手の転職サービスを利用することをおすすめしています。
第二新卒におすすめの転職サイト/エージェント
新卒から働いた年数を問わず、20代の第二新卒の方におすすめしたい転職サイトと転職エージェントを3つご紹介します。
DODA

総合評価:★★★★★
公式サイト: https://doda.jp/
DODAは、転職サイトと転職エージェント機能を同時に保有するサービスです。
求人数は10万件以上保有しているため、転職サイトで求人を探し、転職エージェントにその求人を紹介してもらうことが可能です。
業界大手であるため、有名企業の求人も多いです。
転職サイトとエージェントの2つの恩恵を同時に受けることができます。
リクルートエージェント

総合評価:★★★★★
公式サイト: https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントの保有する求人数は、業界最上位とも呼ばれる求人数を誇っています。
20代にとっては、求人の選択肢が多い中で転職活動ができるサービスといえそうです
転職経験が少ない方にとっては、今後の転職活動の進め方や業界知識を豊富に持っているエージェントからサポートを受けられる絶好の機会となり得ます。
20代で転職にお悩みの方は、利用して損がないサービスと言えるでしょう。
マイナビエージェント

総合評価:★★★★★
公式サイト: https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントは、転職が初めての方にとって使いやすいサービスです。
若年層向けの求人が多く、新卒で働いて数年働いた方にとっては、マッチする求人が多いです。
転職が初めてで今後のキャリアに不安が大きい方にとっては、転職のサポートが無期限であるため、今は転職する気がなくても安心して利用できるでしょう。
サポート体制もマンツーマンなので、転職するまで一貫したサポートを受けられます。
働いて3年以内に転職したい方におすすめの特化型転職サイト
上記でおすすめした3つの転職サイト/エージェントは、20代に幅広くご利用いただいており、登録して損のないサービスですが、働いて3年以内の方には、特化型の3つのサービスをおすすめします。
働いて3年以内の方が転職サイト/エージェントを選ぶポイントは2つです。
経験が浅い方が転職サイトを選ぶポイント:
- 未経験から経験豊富な求人まで幅広く扱っていること
- 20代前半をターゲットとした求人が多いこと
ハタラクティブ

総合評価:★★★★★
公式サイト:https://hataractive.jp/
ハタラクティブは第二新卒や正社員経験がない未経験の方におすすめの転職サイトです。
企業側が「若手の正社員や未経験を採用したい」というような求人が多く、自身にスキルや経験が不足しているのではないかという方でも、安心してご利用いただけます。
契約社員から正社員へ転職するサポートも手厚く、正社員を目指す方には最適なサービスといってもいいでしょう。
マイナビジョブ20’s

総合評価:★★★★★
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
マイナビジョブ20’sは、20代前半、第二新卒向けの転職エージェントです。
20代で経験がまだ少ない方、そして最初の転職でどのように求人を探せばよいかわからない方にとっては、希望条件に沿った求人を提案してくれます。
職務経歴書の書き方や企業との面談の対策など、転職が初めての方にとっては、今後転職する際にも生かせるようなノウハウを身に付けられるでしょう。
Green

総合評価:★★★★★
公式サイト:https://www.green-japan.com/
20代向けにIT業界の求人を多く保有する転職サイトです。
新卒でIT業界に就職した方や未経験からIT業界に転職したい方におすすめです。
求人に応募できるだけでなく、企業から直接、「面談依頼」を受け取ることができるため、思わぬ企業と出会う機会にもなります。
IT業界に興味のある方は、どんな求人があるか見てみて下さい。
おすすめしたい転職サービスの使い方
転職サイトと転職エージェントの併用
次のキャリアで確実にステップアップしてきたいという方にとっては、複数のサービスを併用していくのがおすすめです。
そうすることで、自分にマッチした求人を見つける確率が高くなります。
転職サイトに登録すれば、幅広く求人を見ることができます。
そして、転職エージェントに登録すれば、転職サイトで探した求人と似た求人や、より自分の希望に沿った求人を提案してもらえる可能性が高くなります。
ただし時間がない方にとっては、転職サイトとエージェントを併用することは難しいでしょう。
そのような場合は、転職エージェントをまずは活用してみてください。転職するまで手厚くサポートしてくれるサービスも多いため、安心して活用できます。
まとめ
第二新卒や働いてまだ経験が少ない方、未経験の方に向けて、おすすめの転職サイト/エージェントをご紹介しました。
20代の方々は、自身が企業からどのように評価されるのか、転職でステップアップできるのだろうかと不安な思いを抱いている方も多いと思います。
まずはご自身に合いそうな求人を見てみたり、転職エージェントに今感じている思いを相談することで、今感じている不安や今後のキャリアも明確になっていきます。
今後を見据えたキャリア形成をしていく上で、20代の転職でより良い選択をしていってください。
転職エージェント名 | 特長 |
---|---|
リクルートエージェント |
【求人数No.1の総合型転職エージェント】 |
マイナビエージェント |
【20代の転職に特化した転職エージェント】 |
ハタラクティブ |
【20代・未経験の転職に特化した転職エージェント】 |
リクルートダイレクトスカウト |
【ハイクラス向け転職スカウトサービス】 |
エンワールド・ジャパン |
【外資系・グローバル企業の転職エージェント】 |
マイナビIT AGENT |
【IT・WEBエンジニア向けの転職エージェント】 |