アクセンチュアからの転職先!アクセンチュアで歩めるキャリアとは
- アクセンチュアからの転職先は幅広い?
- 元アクセンチュア社員の転職先として多いのはどんな企業?
といった疑問をお持ちではありませんか。
アクセンチュアは人材領域をはじめ、住宅や飲食など幅広い領域でサービスを展開しており、日本を代表する事業会社です。新卒からは非常に人気のある企業ですが、転職後にどんなキャリアが歩めるか不透明な部分もあるかと思います。
この記事では、元アクセンチュア社員の転職先とアクセンチュアで得られるキャリアについて解説します。
この記事を通して、アクセンチュア社員が社外からどのように評価されているかがわかります。
アクセンチュアでどのようなキャリアを歩めるのか鮮明にしていきましょう。
なお、大手優良企業の求人に興味がある方は、まずはリクルートエージェントに登録しましょう。業界NO.1の求人数を保有していることが強みで、信頼度の高いキャリアアドバイザーから自分に合った求人を紹介してくれます。
20代・第二新卒に特化した転職サポートを希望する方には、マイナビエージェントに登録すれば間違いないでしょう。
転職初心者の方は、dodaがおすすめです。幅広い求人の中から希望の求人が見つかりやすく、診断コンテンツやコラムなど転職者に寄り添ったサービスも充実しています。
転職サービスによってサポート内容や求人案件の種類が異なるので、自分の志向に合ういくつかの転職サイトや転職エージェントを併用しながら転職活動を進めていくことをおすすめします。
転職エージェント名 | 特長 |
---|---|
リクルートエージェント |
大手優良企業の求人多数。求人数が業界No.1 |
マイナビエージェント |
20代・第二新卒向けの非公開求人が多数 |
doda |
幅広い業種・職種の求人を用意 |
Contents
アクセンチュアからの転職先は幅広い?
アクセンチュアへ転職した人は、その後他の企業へ転職するチャンスが広がっているのでしょうか。
結論、アクセンチュア社員は、同業種だけでなく、幅広い転職先を狙えるくらい、市場価値が高い人材ばかりです。
ではなぜアクセンチュア社員は市場価値が高い人材が多いのでしょうか。
アクセンチュア社員の市場価値が高い理由
アクセンチュア社員が他の企業から希少価値の高い人材として評価される理由を解説していきます。
アクセンチュアでは、社員を成長させる以下の制度・文化が醸成されています。
- レベルの高いプロジェクトにアサインされる
- キャリア開発の機会が多い
アクセンチュアのクライアントは日本を代表するような大手企業であることが多く、アサインされるプロジェクトでは大きな課題に直面します。
実際に、アクセンチュア社員から聞いた話ですが、2〜3年目までは過酷であるものの、目に見えてスキルが付いていることがわかるようです。
実践によりスキルを身につけていくだけでなく、社内で研修制度や勉強会などの成長機会が多いため、着実に成長できる制度が整えられています。
成長機会についてさらに詳しく知りたい方は、アクセンチュア社員の声を下記にまとめてみたので、ご覧ください。
元アクセンチュア社員の転職先として多いパターン
アクセンチュアでは、他の企業が欲しがるような専門性やスキルを得ることができるため、幅広い転職先が候補として挙がります。
筆者が元アクセンチュア社員へのインタビューで聞いた、転職可能な業界や企業は以下の通りです。
それぞれの転職先にアクセンチュア社員が転職する理由を詳しく解説していきます。
外資系コンサルティングファーム
アクセンチュアでの専門性やコンサルティング経験を生かした転職先が、同業界の外資系総合コンサルティングファームです。
具体的な企業は、デロイト、PwC、EY、KPMGなどです。
アクセンチュアでの業務経験をそのまま生かせることはもちろん、アクセンチュアで叶わなかった希望のプロジェクトや部署へ配属されるチャンスが広がります。
アクセンチュアから最も多いであろう転職先といえます。
外資系戦略コンサルティングファーム
アクセンチュアで得たスキルを生かし、経営課題の中でも上流の課題を取り扱える転職先が、同業界の外資系戦略コンサルティングファームです。
具体的な企業は、マッキンゼーアンドカンパニー、ベインアンドカンパニー、ボストンコンサルティンググループなどです。
アクセンチュアよりもさらに難易度の高いプロジェクトにアサインされるため、相当なスキルが必要になります。
一方で、非常に年収が高く、コンサルティングスキルをさらに伸ばせる転職先といえるでしょう。
外資系ITベンダー
アクセンチュアでIT分野のプロジェクトに携わった経験を生かせる転職先が、外資系ITベンダーです。
具体的な企業は、日本マイクロソフト、日本オラクル、日本IBMなどです。
アクセンチュアでは企業のIT化を推進するプロジェクトもあり、その経験が生きます。
外資系ITベンダーでは、ITコンサルタントやグローバル戦略を推進できる人材が求められています。
大手事業会社
アクセンチュアで、経営戦略や事業戦略のプロジェクトを推進した経験が生きる転職先が、事業会社です。
具体的な企業は、DeNA、リクルート、楽天などです。
事業会社では、総合系・戦略系ファーム出身者など、経営戦略・事業戦略を推進できる人材が求められます。グローバル展開を見込んで国際的に活躍できる人材、会社の業界事情に精通しておりBtoB・BtoCビジネス経験がある人材なども必要とされます。
事業会社に転職すると、その会社の事業を直接運営し続けていけるメリットがあります。コンサルティングファームでは実施できない効果検証も事業会社であれば実現できます。
大手日系メーカー
大手日系メーカーは事業会社の中でも、元アクセンチュア社員などの優秀なコンサルタントを必要としている会社といえます。
大手日系メーカーはグローバル戦略を描いており、今後も事業を成長し続けるために、経営戦略や事業戦略を描ける人材が必要となります。
具体的な企業は、トヨタ、日産、ソニー、資生堂などです。
大手日系メーカーへの転職は、英語力を生かしながら、国際的に活躍できることが魅力的です。
メガベンチャー
メガベンチャーは成長中の企業であるため、ポストやポジションが固まりきっていません。
したがって、執行役員や事業部長などの重要ポストに就けるチャンスがあるため、外資系企業からの転職先として、非常に人気があります。
具体的な企業は、メルカリ、エムスリー、スマートニュース、ぐるなびなどです。
今後の経営戦略や事業戦略を左右するポジションが多く、外資系ファームで経験を積んだ人材は非常に希少価値が高いです。
投資銀行/PEファンド
アクセンチュアで得た経営戦略や投資戦略、財務に関連するプロジェクト経験を生かせる転職先が、投資銀行やPEファンドです。
具体的な投資銀行は、モルガン・スタンレー、バークレイズなどです。
PEファンドの代表的な企業は、KKRジャパン、ベインキャピタルアジアエルエルシーなどです。
投資銀行は、M&Aの仲介や財務系のスキルを持った人材を求める傾向があり、アクセンチュアで得たスキルを生かせるチャンスが広がっています。
M&Aや資金調達に携われることもできるため、金融業界での知識や経験を積める転職先として人気があります。
アクセンチュアで歩めるキャリア
アクセンチュアで歩めるキャリアを、社員からの評判をもとに解説していきます。(引用:Openwork)
成長・キャリア開発: 自身の場合は戦略コンサルの部署ではなく、かつ国内案件ばかりだったが、上司等に希望して交渉し続けた結果、(18時までは既存案件、それ以降でノーチャージでやるのであればという条件で)海外純粋戦略案件にアサインしてもらうことができた。やる気があれば、ある程度やりたいことをやらせてもらえる環境。
(20代前半、男性、経営コンサルタント)
成長・キャリア開発: 手を挙げれば何でもやらせてもらえる。裏を返せば手を上げない限り永遠と美味しい仕事が回ってこない。上司に相談して自分の目標ややりたいことをを伝え続けた方がよい。会社内にとにかくあの人はこれがやりたい・できるみたいというイメージをつけることが大事だと思う。
(20代前半、男性、テクノロジーコンサルタント)
成長・キャリア開発: 自分のスキルやキャリアに関係なく、むちゃぶりなプロジェクトにアサインされることも多い。 そのため不足しているスキルや知識をキャッチアップする能力は自然と鍛えられる。キャッチアップのスピードについていけない社員はプロジェクトをリリースとなり、その後のアサインに影響する。最悪の場合、長期間アベイラブル(プロジェクトにアサインされず自習期間となる)となる。その場合は退職勧奨を受けると思われる。
(20代後半、男性、ITコンサルタント)
グループ各社で共通して得られるキャリアは以下のようにまとめられます。
アクセンチュアで働くメリットは、一人一人に成長機会を与えようとする風土があることです。
実際に、20代から大手企業の経営サイドへ提案できたり、希望のプロジェクトや戦略案件への挑戦も可能です。
手を挙げない限りは希望の仕事が巡ってこない可能性もありますが、「自分が何をしたいか」を上長に伝えれば、成長機会を発掘してくれます。
そういった成長機会が多い一方で、高いスキルを求められるため、ストレスに耐える必要がありますが、その分、他の企業でも通用するスキルが身に付くでしょう。
アクセンチュアの中途採用事情
アクセンチュアの中途採用事情を理解する上で、代表的な事業を紹介するとともに、直近の売上・採用動向を紹介していきます。
アクセンチュアへの転職を考え始める前に、アクセンチュアの中途採用情報を詳しく把握していきましょう。
事業内容
アクセンチュア株式会社は世界最大手の外資系コンサルティングファームです。
世界中に約32万人以上の社員がいて、120カ国で事業展開しています。
以下の5つの領域で幅広いサービスをソリューションをお客様に提供しています。
- ストラテジー
「未来を創る戦略パートナー」として、企業戦略や事業戦略、グローバル戦略やM&Aなどのクライアントの経営課題に対してアプローチを行います。 - コンサルティング
「企業変革のパートナー」として営業改革や人材組織改革等、クライアントの経営課題に対してアプローチします。 - デジタル
「デジタル変革の先導者」として、クライアントのデジタルマーケティングやユーザーエクスペリエンスに対してアプローチします。 - テクノロジー
「イノベーションの実現」を目指し、クライアントの課題に対して、システム開発やDXを通してアプローチします。 - オペレーション
「インテリジェントオペレーション」を実現すべく、クライアントの業務課題に対して、世界中で急速に成長を続けているBPO(企業活動における業務プロセスの一部を外部委託し、その業務に対して企画、改善等を期待するサービス)やアウトソーシング(BPOとは違い、単純に業務プロセスの一部を外部に委託すること)という手法でアプローチします。 - セキュリティ
「リスクの検知と対応」をすべく、クライアントが持つ戦略リスク管理、サイバー空間におけるリスク対策といった課題に対してアプローチします。
それぞれの部署で、「金融」や「製造業」といった業界ごとに専門的な知識を持った人材が配置されています。あらゆる領域・業界の専門家がクライアントの課題やニーズに対して、サービスを提供できるのが、アクセンチュアの強みです。
売上の推移
アクセンチュアは世界トップクラスのコンサルティングファームです。
アクセンチュアの売上高は2001年の上場時から2018年にかけて、約10倍まで伸びています。
日本のITベンダーの中では、ナンバーワンの成長率を誇っています。
日本のアクセンチュアではそれ以上に売上が伸びています。
近年、日本の製造業がデジタル化を一気に推進していることにあります。
▼売上推移
今後のアクセンチュアでの採用は、デジタル化を推進する人材採用が急務とされ、採用人数が拡大しています。
(引用:アクセンチュアのHP)
採用人数・求人の募集内容
アクセンチュアでは毎年新卒採用に加え、中途採用も通年行っています。
新卒採用では毎年300名以上採用していますが、中途採用人数は非公開となっています。
アクセンチュアで過去募集されていたポジションを紹介します。
▼事業部の求人
- オペレーションコンサルタント
- WEBシステム開発・運用・保守
- アナリスト
- リサーチ
- テクノロジー/システムコンサルタント
- セキュリティコンサルタント
- ソフトウェアエンジニア
- マネジメントコンサルタント
- 戦略コンサルタント
- デザイン
▼管理本部の求人
- 財務
- 法務
- 購買部
- マーケティング
- 総務部
アクセンチュアで最も多く募集されているのは、システムコンサルタントやソフトウェアエンジニアなどのITシステムの知識を必要とする求人です。
ITコンサルがアクセンチュアの事業の核を為していることから、数多くの採用が必要となっています。
次に多いのが、マネジメントコンサルタントの求人です。
マーケティングやファイナンス、M&A、サプライチェーンなどの専門領域の強みを生かし、企業の経営課題にアプローチする仕事です。
また、管理本部でも様々な求人が募集されており、多岐に渡って募集されています。
特にシステム開発やコンサルタントは第二新卒から即戦力まで幅広く募集しているため、論理的思考力が高い方や自分の専門分野とマッチする方にはおすすめです。
事業拡大中の今だからこそ、様々なスキルをアクセンチュアは必要としており、新たに挑戦する絶好な機会といえます。
アクセンチュアへの転職に興味を持った方へ
アクセンチュアへの転職に興味をお持ちの方は、アクセンチュアが自分が望む転職先かどうかを確認するために、アクセンチュアで働くイメージをさらに鮮明にしておきましょう。
以下に、アクセンチュアの企業概要や働き方などを一覧にまとめました。
もっとアクセンチュアの転職事情について詳しく知りたいと思った方やアクセンチュアの他にも魅力的な企業の求人を見てみたいと思った方には、転職エージェントを活用することがおすすめです。
アクセンチュアの企業理解を深める
アクセンチュアへの口コミや評判をもとに、アクセンチュアの企業概要や働き方などを一覧にまとめました。
基本情報にはなりますが、今後働いてみたい企業かどうか判断する上で、参考にしてみてください。
項目 | アクセンチュアの概要・口コミ・評判 |
給与・福利厚生 |
|
ワークライフバランス |
|
社風 |
|
働き方 |
|
アクセンチュアの特徴を理解した上で、アクセンチュアの求人情報や詳細な転職事情を把握していきましょう。
大手の転職エージェントを活用する
アクセンチュアで働くことや実際に募集している求人に興味を持った方は、大手の転職エージェントを通じて、具体的な求人情報を見てみましょう。
大手の転職エージェントは、求人サイトには載っていない優良企業や大手企業の非公開求人を多く保有しています。
転職市場で人気の高い企業でも、過去の採用実績を生かし、選考対策を行なってくれるため、転職難易度の高い企業でも転職成功する確率が高まります。
おすすめの転職エージェントを紹介するので、自分に合いそうなサービスを選んでみてください。
日本一の転職実績を持つリクルートエージェントは豊富な求人があり、人気企業への転職実績も豊富で、非常におすすめです。
転職エージェントを効果的に活用するためには、少なくとも2社以上の転職エージェントに登録しておいた方がいいと思います。
1社に頼ると、希望の求人が見つからなかったり、情報が偏るリスクがあるからです。リクルートエージェントには必ず登録した上で、他のサービスを併用することがおすすめです。
20代・第二新卒の方であれば、若手の転職に特化しているマイナビエージェントがおすすめです。未経験でも豊富な求人があります。
転職初心者で進め方に不安がある方は、優秀なエージェントが多いdodaがおすすめです。様々な企業規模・業種・職種の求人が揃っているため、他のサービスで見つからない求人でも見つけられる可能性があります。
- 約3人に2人が年収UP
- 業界最多の約50万件の求人数
- 転職支援実績は累計45万名以上
公開求人数 | 非公開求人数 | 対象年代 |
◎ 531,500件 |
◎ 284,000件 |
◎ 全年齢 |
対応エリア | 提案力 | サポートの充実度 |
◎ 全国 |
◎ 5.0点/5.0点 |
◎ 5.0点/5.0点 |
◆ 編集部おすすめ ◆
求人数だけでなく、交渉力が強みで、年収交渉をしっかり行ってくれるので年収アップ実績が豊富です。
他のサイトには公開されていない非公開求人数も業界最大級で、これまで出会えなかった求人が見つかります。
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1
- 20代の求人が豊富
- 現在「電話・オンライン」で面談実施中!
公開求人数 | 非公開求人数 | 対象年代 |
◎ 117,000件 |
○ 33,000件 |
○ 20代〜30代 |
対応エリア | 提案力 | サポートの充実度 |
◎ 全国 |
◎ 4.6点/5.0点 |
○ 4.0点/5.0点 |
◆ 編集部おすすめ ◆
営業職やIT系技術職といった様々な業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍し、専任制で転職者をサポートしてくれます。
20代に向けた転職サポートに長けており、20代で転職を考えている方はおすすめの転職サービスです。
- 大手優良企業から中小・ベンチャーまで幅広い求人
- 優秀なエージェントが丁寧にサポート
- 診断コンテンツやコラムなど充実したサービス
公開求人数 | 非公開求人数 | 対象年代 |
◎ 168,000件 |
○ 18,000件 |
◎ 全年齢 |
対応エリア | 提案力 | サポートの充実度 |
◎ 全国 |
○ 4.0点/5.0点 |
◎ 4.5点/5.0点 |
◆ 編集部おすすめ ◆
優秀なエージェントが、履歴書の書き方から、キャリアの棚卸しまで丁寧にサポートしてくれるため、転職が初めての方におすすめ。
年収診断やキャリアタイプ診断など、就職先を決めるために役立つコンテンツが充実しています。転職をしたいけど、何から始めていいのかわからない人は登録必須。
この記事を通して、「アクセンチュアで働く魅力がわかった」「アクセンチュアのような大手人気企業へ転職してみたいと思った」という気づきをもたらすことができましたら、大変嬉しく思います。
転職エージェント名 | 特長 |
---|---|
リクルートエージェント |
【求人数No.1の総合型転職エージェント】 |
マイナビエージェント |
【20代の転職に特化した転職エージェント】 |
ハタラクティブ |
【20代・未経験の転職に特化した転職エージェント】 |
リクルートダイレクトスカウト |
【ハイクラス向け転職スカウトサービス】 |
エンワールド・ジャパン |
【外資系・グローバル企業の転職エージェント】 |
マイナビIT AGENT |
【IT・WEBエンジニア向けの転職エージェント】 |